十祇家 ー本日は京・木屋町御池上る 十祇家(とぎや)さんに寄せてもらいましたー ここは街中静かな木屋町通りです お店の正面です 隣にはこんな標識があります 内部です さすが「旬菜ダイニング」野… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月21日 レストラン 食事 料理 続きを読むread more
入舟 ー本日は知名度のあるホテルの和食店に寄せてもらいましたー お見送りまでいただきました 値段がすごくリーズナブルな価格ですので気軽にご利用できると思います 昼前の時間帯ですがすでにたくさんの方が食しておられました *からすま京都ホテ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月23日 和食 ホテル 料理 続きを読むread more
うお秀 ー本日のわいがや食事会は 京・綾小路東洞院東入北側の京料理「う織秀」(うおひで)さんに寄せてもらいましたー 綾小路通リです 綾小路東洞院東入北側 すぐ目につきます 老舗らしいたたずまいです … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月12日 京料理 うお秀 続きを読むread more
京都薬用植物園 ー本日は武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園を見学いたしましたー 園内面積は94,000平方メートル、薬用植物を中心に約2,800種類の植物を保有・栽培されており「生きた薬草の博物館」で漢方処方を身近に感じることができます 園内は下記のごとく各エリアに分かれております 中央標本園 漢方処方園 温室 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月11日 武田薬品 京都薬用植物園 続きを読むread more
鷺森神社 ー京都のパワースポットである鷺森神社に出かけましたー 春は桜、秋は紅葉が定番ですがここ鷺森神社にある桜、紅葉は目移りがするほど目いっぱいにあるわけでなし 1本、1本が十分に見ごたえがあるのでじっくりと鑑賞するに値するということだそうです今頃は新緑の季節、木々の間からの木漏れ日の森林浴を十分に堪能できます 叡電出町駅から4つ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月08日 神社 鷺森神社 続きを読むread more
河道屋養老 ー食事処・河道屋養老ー ************************************ 本来この場所に蕎麦定食の写真が表示されるのですが、あまりにも見事な 「蕎麦」であったのでつい見とれてしまい、また早く喰したいとの思いからつ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月20日 河道屋養老 食事 料理 続きを読むread more
聖護院門跡 ー史跡 旧仮皇居 山伏の総本山「聖護院門跡」- 聖護院は修験道の寺・山伏の寺で修験道に関係する仏様を多数お祀りした本山修験宗総本山の寺院です … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月20日 聖護院門跡 寺院 続きを読むread more
雑魚や ー夢処・漁師めし 雑魚やー 本日は人気店である「雑魚や」さんに寄せてもらいました さすがは人気店、昼前にもかかわらず早くも列ができ混み混み状態でした ********************* 夢処・漁師めし 「雑魚や」 全国漁港直送鮮魚と漁師直伝料理 … トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月18日 雑魚や 食事 続きを読むread more
建仁寺 ー京都最古の禅寺ー 建仁寺北門から入ります 本坊の方へ向かいます 本坊入り口です 受付・売店・事務所などがあります いきなり風神・雷神のお出迎えです 大雄苑です hello方丈の建物です 方丈の中にあります … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月17日 建仁寺 寺院 続きを読むread more
鶴清 ー鴨川畔最大床 料理旅館に寄せてもらいましたー 料理旅館 鶴清 〒600-8017 京都市下京区木屋町五条上がる 電話 075-351-8518 Fax 075-371-0710 駐車場完備 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月16日 料理旅館 食事 鶴清 続きを読むread more
三十三間堂 ー国宝 三十三間堂ー 本堂へはここから入場いたします この下駄箱の数で分かるように毎日大勢の方が参拝されます 特に修学旅行にとってここは欠かせない場所でしょう 説明にも思わず熱が入ります 本堂の方へ回り込みます この本堂には中央に巨像(中尊)を中心に左右各500対、ごうけい1001体がご本… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月15日 寺院 三十三間堂 続きを読むread more
智積院 ー真言宗智山派 総本山智積院ー ずーっと以前から一度訪れたいと思っていたお寺でした 東山七條あたり京都博物館・三十三間堂などが固まっている場所で、その交差点から入り口が見えます それは広々とした、ゆったりとした何か引き込まれるような入り口です そー 一歩中に踏み込むと広大な空間が広がっていたのです … トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月14日 智積院 寺院 続きを読むread more
はーばりすとくらぶ美山 ー今年も寄せてもらいました「はーばりすとくらぶ」- 去年の台風の被害が心配で特にこちらの場所は小高い山の上でしかも南向きに建物が立っている場所にあります。この台風は南風が強く吹き、多くの場所で南側が被害にあっているようでしたのでよけいにふあんでした。がオーナーの話によると「ほとんど被害らしきものはなかった」とのこと。一安心二安心い… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月10日 はーばりすとくらぶ美山 美山 続きを読むread more
美山かやぶき ー美山・かやぶきの里ー あっぱれなる五月晴れの日、美山・かやぶきの里を訪れました。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月09日 かやぶきの里 美山 続きを読むread more
蹴上浄水場Ⅱ ー蹴上浄水場Ⅰからの続きですー ここからいよいよ展望スポットから下り坂と続きハイライトの一つ、つつじトンネルが鑑賞できます。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月07日 蹴上浄水場 つつじ 続きを読むread more
蹴上浄水場Ⅰ ー京都・蹴上浄水場とツツジー この時期京都の蹴上浄水場が一年で一番輝きます。 それは敷地いっぱいに6000本のつつじやさつきが咲き誇りますー 毎年それを見計らって蹴上浄水場は一般公開となり、場内案内と公開・多彩なイベントとつつじ鑑賞と見事なコラボとなります。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月07日 蹴上浄水場 つつじ 続きを読むread more
映画と食事 ー今日は映画鑑賞ですー 鑑賞場所:烏丸四条・京都シネマ 題目:あの日のオルガン 2018年製作 上映時間:119分 太平洋戦争末期昭和19年(1944年)日本で初めて保育園児を疎開させた保母たちの実話を基にしたドラマです。 東京の保育園の53人の園児たちを埼玉の古寺で疎開生活をスタート。多発するいろいろな… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月05日 食事 映画 続きを読むread more
長岡天神のツツジ ー本日はキリシマツツジで有名な長岡天神に寄せてもらいましたー 今回はドンピシャもドンピシャ、ドンピシャ満開でした(過去4回とも早いか遅いので実に歯がゆかったのです) 当日は風が強く気温も低めでしたが、何よりも快晴に恵まれました おまけに境内ではお猿さんの「さるまわし・曲芸」に出くわしました … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月04日 長岡天神 ツツジ 続きを読むread more